進路指導??
中学3年生は内申点が発表され、
保護者を交えた進路指導も大詰めとなっています。
ただ・・・
学校側と生徒で行なっている進路指導の内容を聞いてみると、個人的には??なことが多くあります。
「この高校は無理だから、ひとつ下の進路先に変更したほういいよ。」
なんてことを、平気で本人に言う担任もいるようで。
(もちろん、やる気がないような生徒ならば仕方がないと思うのですが。)
志望動機も明確であり、合格を目指して必死に取り組んでいる生徒に言うことではないと思うのです。
大前提として、受験なのだから全員が全員合格できるわけがないのです。
そのうえで、本人が高校受験に失敗したらそれは落ち込むでしょう。
しかし、失敗することで得られることもたくさんあるのではないでしょうか。
(もちろん、合格して欲しいですし、そのための助力はいくらでもしていきますが。)
本人が進路について、将来についてどのように考えているのかをしっかりと聞き、
こちら側から提供できる資料をもとに話し合っていくという姿勢が、大切なのではないかと思います。
関連記事