学力の3要素
対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》の教室長 赤池です^^
これまで学校教育が目指していた「学力」とは、どれだけ多くの情報を覚えることができるのかといった記憶力であったり、計算を間違うことなくできるのかといった情報処理能力であったりしました。しかし、IT技術の急速な発展によって、これらを中心とした学力には価値がなくなりつつあると言われています。
そこで2020年におこなわれた教育改革では、これからの時代に必要となる『学力の3要素』が示されました。
学力の3要素とは、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」の3つとなります。
「知識・技能」については、やはり覚えるべきものは覚えなければならないということでしょう。
「思考力・判断力・表現力」を身につけることは、覚えたものをアウトプットする作業が重要になってきます。
実際に学校で出題されているテストにも、このタイプの問題がとても多くなっています。
子ども自身に考えさせて答えさせるような習慣をつけていくことが必要だと思います。
「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」については、できることから少しずつおこなっていくことで、モチベーションを高めていくことが重要だと思います。
子どもの性格によっては、学校の授業で発表することやグループワークなどが苦手なこともあります。
そこをいきなり何とかするようにというのはどうかと思います。
現在、中学2年生以下の入塾金を無料としています。
また、無料体験授業、授業見学もおこなっています。
お気軽にお問い合わせください。
個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30
LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
関連記事