計算を簡単に行う工夫 【 その3 】

個別指導塾 もえぎ

2016年06月17日 12:03

こんにちは、講師の志村です

前回に引き続き、10を利用した計算方法です。

掛け算において、5がいたら2と組み合わせるといいました。

次の例をご覧ください。

【 例題 】
 338×5
169×2×5
=169×10
=1690

338のような数字を分解してから計算するのですが、(×5)は(×10÷2)と同じことです。

【 別法1 】
 338×5
=338(×10÷2)
338÷2×10
=169×10
=1690

同様に、5で割る場合も(÷5)と(÷10×2)と同じです

【 別法2 】
 338÷5
338÷10×2
=33.8×2
=67.6

計算を簡単に行う工夫 【 その4 】 ⇒

計算を簡単に行う工夫 【 その2 】 ⇒

無料体験授業実施中!


お気軽にお問合せください

関連記事