入 塾 金 無 料
2025年度入塾生 受付中
塾長による初回無料体験授業 随時受付
≫ まずはお気軽にお問合せください! ≪

2025年04月04日

小学校と中学校の学習の違いとは?新生活に向けた学びのポイント!

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》の教室長 赤池です^^

新しく中学生になる皆さんへ。
小学校の学びから大きくステップアップする中学校の勉強。
今回はその違いを分かりやすく解説しながら、スムーズにスタートを切るためのコツを紹介します!

学習内容の違い:小学校と中学校のギャップを知ろう!
小学生では、身近な出来事をテーマに学びながら基礎知識を積み上げます。しかし中学生になると、より理論的な思考が求められ、「なぜそうなるのか?」を自分で考える力が必要になります。
✅ 国語 → 物語の読解から、評論・古典の深い理解へ!
✅ 数学 → 計算中心から、方程式・関数を使った思考へ!
✅ 英語 → 単語の習得から、文法を組み立てて表現へ!
✅ 理科・社会 → 身近な自然や歴史から、データや資料をもとに考える力へ!
このように、中学校では「暗記」だけでなく「論理的に考えること」が重要になります。

勉強スタイルの変化に対応しよう!
小学校では先生がサポートしながら学ぶことが多かったですが、中学校では「自分で調べて学ぶ」場面が増えていきます。
小学校:ゲーム形式や体験学習などで楽しみながら学ぶ
中学校:「なぜ?」を深掘りして、論理的に考える力を養う
これに慣れるために、今のうちに 「分からないことを調べる習慣」 を身につけておくといいですね!

中学生になったらすぐにやるべきこと
1️⃣ 授業のスタイルに慣れる → 小学校と違い、より「考える」ことが求められる。先生の説明を聞きながら、自分の考えをまとめるクセをつけよう。
2️⃣ ノートを整理する → 中学ではノートが重要!「ポイントを絞って書く」「色分けして整理する」など、見返しやすいノート作りを意識すると◎。
3️⃣ 時間管理を意識する → 小学校より宿題の量が増えることも。授業・部活・家庭学習のバランスを考えて「勉強する時間」を確保する。
4️⃣ 積極的に質問する → 分からないことがあれば、すぐに先生や友達に聞く習慣をつける。放っておくと、後でつまずきやすいので、早めに解決しよう。
5️⃣ 友達&先生との関係を築く → 新しい環境に馴染むことも大切!友達と協力して勉強したり、先生に相談できる関係を作ることで、学校生活がスムーズに。

✨ まとめ:中学校の勉強は「考える力」を伸ばす!
小学校の学びと大きく変わる中学の勉強。「覚える」から「考える」へと進化するので、今のうちから 調べる・考える・まとめる 力を意識していくと、スムーズにスタートできます!新学期に向けて、少しずつ準備を進めていきましょう!

無料体験授業や授業見学もおこなっています。お気軽にお問合せください。
小学校と中学校の学習の違いとは?新生活に向けた学びのポイント!

個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

友だち追加



同じカテゴリー(日々の様子)の記事画像
勉強が苦手でも大丈夫! 新学年を自信を持ってスタートする方法
北野天満宮の御守りで受験生としての学習モード突入
GW期間の休講などについて
90分間の授業でも早く時間が過ぎてしまう!
個別指導塾もえぎはA君との歴史でもあった…
2024年度 広告第1弾 その2
同じカテゴリー(日々の様子)の記事
 勉強が苦手でも大丈夫! 新学年を自信を持ってスタートする方法 (2025-04-01 17:15)
 北野天満宮の御守りで受験生としての学習モード突入 (2024-05-27 19:53)
 GW期間の休講などについて (2024-04-29 19:20)
 90分間の授業でも早く時間が過ぎてしまう! (2024-04-26 19:02)
 個別指導塾もえぎはA君との歴史でもあった… (2024-04-25 19:57)
 2024年度 広告第1弾 その2 (2024-04-19 21:00)


このブログ記事の情報は、投稿日2025年04月04日時点のものです。
最新の情報は、トップページからご覧いただくか、直接お問い合わせください

Posted by 個別指導塾 もえぎ at 21:08│Comments(0)日々の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学校と中学校の学習の違いとは?新生活に向けた学びのポイント!
    コメント(0)