入 塾 金 無 料
2025年度入塾生 受付中
塾長による初回無料体験授業 随時受付
≫ まずはお気軽にお問合せください! ≪

2024年02月28日

小学英語から中学英語のギャップは大きい!!

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。


小学生からの英語学習が始まって何年か経っていますが、なかなか厳しい現実があるようです。
小学生での英語教育は、慣れ親しむことを目的として、聞くことや話すことを主に学校ではおこなっており、書くことについてはそこまで力をいれられていません。

それが中学生になると、「小学生で出てきた英単語は書けるよね。」という前提で指導が進んでいきます。
さらに、中学からの英単語や文法も入ってくるため、最初から英語に苦しめられる生徒が多く出てきてしまうのです。

中1最初にあるギャップのインパクトが大きく、これが大問題になってきます。

ぜひ、新中学生になるみなさん(保護者様)は、小学英単語を書く練習をしておきましょう!!


現在、2024年度入塾生を募集しています。
入塾金無料、初月授業料無料 (3/31まで)

無料体験授業や授業見学もおこなっています。
お気軽にお問合せください。


個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 20:00Comments(0)日々の様子

2024年02月27日

問題集のマルつけはこまめに!!

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。

個別指導塾もえぎでは、自習指導などで学校の宿題に対しての取り組み方も指導しています。

学校の宿題でよくあるものが、問題集ですね。
問題集のマルつけをしないままため込んで、あとから一気にまとめて…なんてしていませんか?

1ページずつマルつけをしながら問題集を進めるのと、5~10ページずつぐらいで一気にマルつけをしながら問題集を進めるのでは、学習効果の差が大きく違ってきます。もちろん、1ページずつマルつけをする方が効果が高いです。

なぜでしょうか?
問題を解いた直後は、その問題が合っていようが間違っていようが、いろいろな考えを持っています。
それがまとめてマルつけをするとなると、最初の問題のことなんかは忘れてしまっていますね。
もはやマルつけは作業になってしまい、考える余地はありません。

ぜひ、こまめなマルつけを意識して取り組んでください‼

現在、2024年度入塾生を募集しています。
入塾金無料、初月授業料無料 (3/31まで)

無料体験授業や授業見学もおこなっています。
お気軽にお問い合わせください。



個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 19:53Comments(0)日々の様子

2024年02月26日

英単語などの暗記は覚える数を減らすことから!

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。


英単語などを覚えるときには、「できるだけ短い時間で暗記する」ことを意識すべきです。

暗記作業をする前に、自分が練習する必要もない、最初からわかっている問題を探すことから始めましょう。
この作業をするかしないかは、時間の大きな節約になります。(暗記にかかる時間が半分以下になることもあります)

「どれだけできるか解いてみる」のではなく、「できる問題を探して解く」という気持ちでやってみましょう。
わかる単語(問題)だけを見つけていくのです。

それが終わったところで、このできる(わかる)もの以外の練習をすすめていきましょう!


現在2024年度入塾生を募集しています。
入塾金無料、初月授業料無料(3/31まで)

無料体験授業や授業見学もおこなっています。
お気軽にお問い合わせください。


個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加
  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 21:21Comments(0)日々の様子

2024年02月23日

この時期は数学の先取り学習がおすすめ!

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。

個別指導塾もえぎでは、ひとりひとりの学力や性格に合わせた学習指導をおこなうように心掛けています。

もちろん、学校の授業についていくことができていない場合には、これまでの学習内容を何度も復習することが必要になります。
しかしそれだけでなく、学校の授業内容を先取りしておこなうことにより、勉強になかなかついていくことができなかった子どもたちが大きく変わっていくことがあります。

とくに新学年を前にしたこの時期には、先取り学習をすることが非常に有効的です。
さらに言ってしまうと、数学はとても先取り学習がしやすい教科だと思います。
中学1年生では、「正負の数」からはじまり、「加法」「減法」「乗法」「除法」といった四則計算が続きます。
中学2年生では、「単項式と多項式」「等式変形」。
中学3年生では、「乗法公式」「因数分解」。
このように計算問題が多いことから、数学を苦手に感じている子どもに対して早い段階から慣れさせることで、充分な理解を得られることが可能です。


現在、2024年度入塾生を募集しています。
入塾金無料、初月授業料無料(3/31まで)

無料体験授業や授業見学もおこなっています。
お気軽にお問い合わせください。


個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 18:42Comments(0)日々の様子

2024年02月21日

学校での宿題(提出物)のサポート‼

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。


2月におこなわれた定期テストが返却され、生徒たちがその結果をもってきてくれています。
今年度最後となる定期テストということもあり、いつも以上に気合いをいれて取り組んだ生徒ばかりでした。

勉強に対して強い苦手意識を持っていたり、学校の授業になかなかついていくことができていない場合には、学校側から要求される宿題(提出物)に対して、本人だけの力ではなかなか追いつかないことがあるのが実情です。そしてツライことに、この宿題(提出物)が内申点に大きく関係してきます。そのことはもちろん当たり前なのですが、それがなかなか難しい生徒もいますよね。

個別指導塾もえぎでは、自習指導や通常授業などを使いながら、宿題(提出物)についてのサポートもおこなっています。
これは指導科目以外の教科(技能教科など)についても同様にサポートしています。⋆ もちろん、なんでも指導できるわけではありませんが。
そして、英検や数検などの各種検定などに挑戦したいと考えている生徒については、個別指導塾だからできる対策をおこなうことができます。


現在、2024年度入塾生を募集しています。
入塾金無料、初月授業料無料 (3/31まで)

無料体験授業や授業見学もおこなっています。
お気軽にお問い合わせください。



個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 19:38Comments(0)日々の様子

2024年02月20日

途中式をしっかりと書くことは何よりも大切!!

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。

計算が複雑になってくる中学生からは、途中式をしっかりと書いていくことがとても重要になってきます。
ミスを減らすため、1つ1つを確実に視覚を使いながら正確に計算していきましょう。

のように考えて、どのように途中の計算をして、最終的な答えまでたどり着いたのか、その足跡を残しておくことができれば、間違えたときにミスの原因を探れるようになります。

正しい計算の型を身につけるためには、途中式をしっかりと書くことは何よりも大切なことです。


現在、2024年度入塾生を大募集しています。
入塾金無料、初月授業料無料 (3/31まで)

無料体験授業や授業見学もおこなっています。
お気軽にお問い合わせください。



個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 19:08Comments(0)日々の様子

2024年02月19日

もうすぐ中学生になるキミへ!

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。


小学6年生のみなさんは、あと1ヶ月ほどで卒業式をむかえ、そこから2週間ほどたてば中学校の入学式が待っています。

中学受験に挑戦した場合には、「中学生になったらこんなことを頑張ろう」などという自分の未来の姿を伝える練習も受験対策の中で取り組んだことと思いますが、これまでと同じ友だちと一緒に近くの中学校へ進学する場合は、中学生になるとどうなるのか、どう過ごしていくものなのかというイメージがなかなか持ちづらいこともあるかもしれません。

保護者様にとっても、「中学校の勉強についていけるのか」「中学校生活に慣れることができるのか」ということがまずは大きな関心となるでしょう。
しかしそれだけではなく、3年後に迎えることになる高校入試についても少しずつ考え始める時期にあるかと思います。
今のうちから中学校の学習に遅れをとらないための準備をしておこうと考えられる保護者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

「学習塾に通う」ということは、「中学校の勉強についていけるように」ということが当面の目的になると思います。
そしてその先にあるのは、当然のことながら3年後の高校受験が目的・目標になってきます。

個別指導塾もえぎでは、ひとりひとりの学力や性格に合わせた対応を心掛けることで、
学校の授業についていくことができない生徒や、学習習慣が身についていない生徒、勉強を苦手としている生徒などのサポートに力を入れています。


現在、2024年度入塾生を大募集しています。
入塾金無料、初月授業料無料 (3/31まで)

無料体験授業や授業見学もおこなっています。
お気軽にお問合せください。



個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 19:57Comments(0)日々の様子

2024年02月17日

ノートの書き方のキホン4

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。

4.計算は問題もしっかりと書いてからおこなう!
数学の計算問題を想定しています。
問題を写さずにいきなり途中式から書く生徒がいますが、これは絶対にダメです。

なぜなら、間違えたときに見直しができないからです。
問題から最初の途中式でのミスを発見できません。
そして、問題の写し間違いや勘違いも発見できません。

(‐5)×(‐6)みたいなカンタンな問題の場合だと、答えだけを書いてしまいたりますが、
ノートを正しく書くための練習だと思って、問題から書くべきだと思います。



個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 19:52Comments(0)

2024年02月16日

ノートの書き方のキホン3

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。

ノートの正しい書き方について、続けてお伝えしていきます。


3. 文字は丁寧に書く!
キレイにではなく、「ていねい」に書くことが大切です。
あとから計算問題の途中式などを見直したときに、自分でミスをした部分に気づくことができるかが「ていねい」に書けているかどうかの基準です。

そうはいっても、文字があまりにも雑で自分だけがわかる、他人からみたら何が書いてあるかわからない、なんていうのはダメです。

ノートがまとまっていない場合、部屋や物の整理なんかができていないことが多いですよね。

まずはノートからていねいに書いて整えていきましょう。



個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 18:40Comments(0)日々の様子

2024年02月15日

ノートの書き方のキホン2

対話を重視した学習塾 《個別指導塾もえぎ》 教室長の赤池です。


正しいノートの書き方ができていない生徒がまだまだ多いため、昨日に引き続きお伝えしたいと思います。

2. 問題と問題の行間をあける!

「ノートがもったいない」なんてことをいう子に勉強が得意な子はいません。
ノートをつめて書くことで見づらくなり、正答率が下がったり、理解度が下がったら意味がないでしょ?
そのほうがよほど無駄なことをしているんですよね。

ノートは理解することを一番の目的に、広く見やすく書くべきであり、そのために取り組む最初の一手が「問題と問題の行間をあける」という取り組みです。この取り組みを実行するだけで、ノートは見違えるものになってきます。
もちろん、まだまだ直していかなければならない部分はありますが、まずはこの行間をあけるという取り組みができてからでいいでしょう。




個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30

LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。
友だち追加  


Posted by 個別指導塾 もえぎ at 20:02Comments(0)日々の様子