2020年08月18日
「勉強をすることが苦手❢」
個別指導塾もえぎ 教室長の赤池です^^
「勉強をすることが苦手❢」と入塾をしてくれたときには、その生徒とコミュニケーションを取りながら、まずはできそうなところまで戻って指導することを基本としています。

できる問題をおこなっていく中でも、たとえばノートの使い方であったり、文字の書き方であったりの改善点を指導していくことで、これまではできなかった問題やわからなかった問題も解けるようになっていきます。(このようなこまかい点については、早い段階での指導が圧倒的に効果的です。)
ノートについてですが、かなり行間のせまいもの(5ミリ~6ミリ)を使っている生徒を見かけます。
高校生などで文字を丁寧に書くことができたり、ノートを自分なりにまとめたりすることができるようになれば問題ないと思いますが、小学生や中学生ではなかなかこのタイプのノートを使いこなすことは難しいと感じます。
実際に行間を広いものに変えることで、ちょっとした計算ミスが減ってきたり、自分なりにまとめやすいノートづくりができるようになったことで、大切な部分をしっかりと覚えられるようになっている生徒は多くいます。

このような勉強をおこなうためのコツなどについても、とくに勉強を苦手としている生徒に対してはたくさん伝えてあげるようにしています。
↓2020年度 新入塾生募集中です! 詳しくはこちらから


個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30
LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。

「勉強をすることが苦手❢」と入塾をしてくれたときには、その生徒とコミュニケーションを取りながら、まずはできそうなところまで戻って指導することを基本としています。
できる問題をおこなっていく中でも、たとえばノートの使い方であったり、文字の書き方であったりの改善点を指導していくことで、これまではできなかった問題やわからなかった問題も解けるようになっていきます。(このようなこまかい点については、早い段階での指導が圧倒的に効果的です。)
ノートについてですが、かなり行間のせまいもの(5ミリ~6ミリ)を使っている生徒を見かけます。
高校生などで文字を丁寧に書くことができたり、ノートを自分なりにまとめたりすることができるようになれば問題ないと思いますが、小学生や中学生ではなかなかこのタイプのノートを使いこなすことは難しいと感じます。
実際に行間を広いものに変えることで、ちょっとした計算ミスが減ってきたり、自分なりにまとめやすいノートづくりができるようになったことで、大切な部分をしっかりと覚えられるようになっている生徒は多くいます。
このような勉強をおこなうためのコツなどについても、とくに勉強を苦手としている生徒に対してはたくさん伝えてあげるようにしています。
↓2020年度 新入塾生募集中です! 詳しくはこちらから

個別指導塾 もえぎ
住所:〒419-0201 静岡県 富士市 厚原1244-3
電話:0545-32-9767
開校時間:14:00~21:30
LINEからもお問合せ承ります。友だち追加し、お送りください。

本格始動した学校生活!!
入学おめでとう!新しい挑戦がここから始まる
静岡県統一模試で新学年の準備開始!
小学校と中学校の学習の違いとは?新生活に向けた学びのポイント!
勉強が苦手でも大丈夫! 新学年を自信を持ってスタートする方法
北野天満宮の御守りで受験生としての学習モード突入
入学おめでとう!新しい挑戦がここから始まる
静岡県統一模試で新学年の準備開始!
小学校と中学校の学習の違いとは?新生活に向けた学びのポイント!
勉強が苦手でも大丈夫! 新学年を自信を持ってスタートする方法
北野天満宮の御守りで受験生としての学習モード突入
このブログ記事の情報は、投稿日2020年08月18日時点のものです。
最新の情報は、トップページからご覧いただくか、直接お問い合わせください。
最新の情報は、トップページからご覧いただくか、直接お問い合わせください。
Posted by 個別指導塾 もえぎ at 18:16│Comments(0)
│日々の様子