2019年03月14日
2019年 公立高校 合格発表
公立高校 合格発表!
うれしい報告が次々と届けられています
ほんとうにおめでとう!

これまでに個別指導塾もえぎの生徒たちには、何度もはなしてきました。
高校合格はスタート地点にたっただけ。
義務教育ではなくなった高校生として、どんな経験をして、どんなことを考えて、どんな力をつけていくのかってことがすごく重要になってくる。
さぁ、充実した高校生活を満喫しよう!
うれしい報告が次々と届けられています

ほんとうにおめでとう!

これまでに個別指導塾もえぎの生徒たちには、何度もはなしてきました。
『 高校合格はゴールじゃないよ 』
高校合格はスタート地点にたっただけ。
義務教育ではなくなった高校生として、どんな経験をして、どんなことを考えて、どんな力をつけていくのかってことがすごく重要になってくる。
さぁ、充実した高校生活を満喫しよう!
2019年03月07日
自分がいきたいと思ったら、あきらめちゃダメ!!
公立高校入試が終わり、さっそくどんな様子だったのかを報告にきてくれました
学校や学年の枠を超えて、とても仲がよい個別指導塾もえぎの生徒たち。
新3年生たちに向けて、この1年間で自分がどうやって勉強してきたのか、
何をもっとやっておくべきだったのかなどを書いてくれています。


学校や学年の枠を超えて、とても仲がよい個別指導塾もえぎの生徒たち。
新3年生たちに向けて、この1年間で自分がどうやって勉強してきたのか、
何をもっとやっておくべきだったのかなどを書いてくれています。
2019年02月13日
高校生になってからも通塾したい?
私立高校入試が終わり、公立高校入試に向けたラストスパートをかけている中学3年生たち!
そんな中、高校進学後の通塾をどうしたいのか聞いてみると・・・
このまま「個別指導塾もえぎ」に通塾したい!と話してくれている生徒がとても多くおどろいています

高校生たちががんばっている姿をまじかに見ているからなんだろうなぁ。。。
そんな中、高校進学後の通塾をどうしたいのか聞いてみると・・・
このまま「個別指導塾もえぎ」に通塾したい!と話してくれている生徒がとても多くおどろいています

高校生たちががんばっている姿をまじかに見ているからなんだろうなぁ。。。
2019年01月08日
体験談 《高校1年生 Rさん》
《 高校1年生 Rさん 》
私が個別指導塾もえぎに入塾した時には、どの教科もテストでは半分以下の点数しか取れず、順位も下から数えたほうが早いくらいでした。
ですが、そこから徐々に内申点やテストの点数は上がっていきました。
(およそ1年で内申点は24から27になり、数学のテストは 2点から30点以上まで取れるようになりました!)

結果、志望校である公立高校に無事、合格することができました。
個別指導塾もえぎに通っていなければ、確実にできなかったと思っています。
これから私は大学に入って、数学の先生になりたいと考えています。
それは、個別指導塾もえぎで数学を教えてもらう中で数学が得意になっていき、数学が好きになったことが大きな理由です。
今まで勉強全般が苦手だった私が、これから先、数学のおもしろさを伝えられるような先生になっていけるように頑張っていきたいと思います。
私が個別指導塾もえぎに入塾した時には、どの教科もテストでは半分以下の点数しか取れず、順位も下から数えたほうが早いくらいでした。
ですが、そこから徐々に内申点やテストの点数は上がっていきました。
(およそ1年で内申点は24から27になり、数学のテストは 2点から30点以上まで取れるようになりました!)
結果、志望校である公立高校に無事、合格することができました。
個別指導塾もえぎに通っていなければ、確実にできなかったと思っています。
これから私は大学に入って、数学の先生になりたいと考えています。
それは、個別指導塾もえぎで数学を教えてもらう中で数学が得意になっていき、数学が好きになったことが大きな理由です。
今まで勉強全般が苦手だった私が、これから先、数学のおもしろさを伝えられるような先生になっていけるように頑張っていきたいと思います。
2018年12月22日
~冬期講習前~ 静岡県統一模試を実施!
冬期講習前を目前として、
今日は 《 静岡県統一模試 》 を実施しています。

頑張るのは当たり前。
自分の強みと弱みを知り、
具体的な計画性を持って学習を進めていくためにも、
このような模試などは非常に重要だと思います。
今回の模試を踏まえた上で、
本人と講師でここから受験までに何を重点的に進めていかなければならないのかを考えていき、
高校合格!
そして、高校入学後のサポートもしていけることを望みます。
今日は 《 静岡県統一模試 》 を実施しています。
頑張るのは当たり前。
自分の強みと弱みを知り、
具体的な計画性を持って学習を進めていくためにも、
このような模試などは非常に重要だと思います。
今回の模試を踏まえた上で、
本人と講師でここから受験までに何を重点的に進めていかなければならないのかを考えていき、
高校合格!
そして、高校入学後のサポートもしていけることを望みます。
2018年12月13日
将来の夢
わたし、大学に行きたい。
大学を卒業して先生になりたいんだ。
大学を卒業して先生になりたいんだ。

高校1年生のAさんからこんな話を持ち掛けられました。
Aさんが入塾したのは中学2年生の終わりごろ。
そのころの学力や内申点では、公立高校に入学することはなかなか難しい状況・・・
できれば公立高校に入りたい・・・
そこから1年間。
Aさんは本当に頑張りました!
毎日のように自習にきては復習し、間違えた問題ができるようになるまで繰り返す。
そして、みごとに公立高校合格!!
現在でも通塾を続け、定期テストが行われる度に優秀な成績をとっています。(一部の教科はあれですが

そんな中での将来についての話。とてもうれしく、誇らしく思います。
どうしても高校合格をゴールだと考えがちですが、高校合格はスタートラインに立てただけです。
そこからいろんなことを経験し、将来について迷いながらでも考えていくことができる生徒を応援していきたいと思います。
2018年07月14日
はじめて ”ふもと” に作文がのりました!
『個別指導塾もえぎ』では、単純に成績やテストの点数を上げることを目標としていません。
それぞれの生徒がどうやったら学習意欲を高めることができるのか、日々のコミュニケーションの中で生徒に合わせた形で様々なアプローチを行っています。
例えば、英検や漢検、数検の取得を進めてみたり、将来の夢や目標について話してみたり・・・

ある中学3年生の生徒から、「はじめて ”ふもと” に作文がのりました!」と連絡をもらいました。
そこには、
「今は将来が決まるとても大切な時期なのだから、これから何を頑張っていくべきなのか」
ということが、とても力強い言葉で書かれていました。
(頑張っていくべきことの1番目に、 ” 勉強 ” と書かれていました!)
入塾時には、自ら学習するなんて考えられなかったような生徒ですが、今ではとてもやる気に満ち溢れており、その学習意欲が素直に作文となって表現されたのではないかと思います。

それぞれの生徒がどうやったら学習意欲を高めることができるのか、日々のコミュニケーションの中で生徒に合わせた形で様々なアプローチを行っています。
例えば、英検や漢検、数検の取得を進めてみたり、将来の夢や目標について話してみたり・・・
ある中学3年生の生徒から、「はじめて ”ふもと” に作文がのりました!」と連絡をもらいました。
そこには、
「今は将来が決まるとても大切な時期なのだから、これから何を頑張っていくべきなのか」
ということが、とても力強い言葉で書かれていました。
(頑張っていくべきことの1番目に、 ” 勉強 ” と書かれていました!)
入塾時には、自ら学習するなんて考えられなかったような生徒ですが、今ではとてもやる気に満ち溢れており、その学習意欲が素直に作文となって表現されたのではないかと思います。
無料体験授業実施中!

お気軽にお問合せください
2018年07月06日
学校の授業が、すごくわかるようになってきたよ!
「学校の授業が、すごくわかるようになってきたよ!」

生徒からこんな声をもらいました
入塾当初は、授業内容になかなかついていくことができず、ただただ時間が過ぎていくだけの毎日だったようです。
もえぎでは、わかるところまでもどって徹底的に復習!
ある程度自信がついたところで、基礎的な計算問題を何度も何度も繰り返しおこなっていきました。
家庭での学習も意欲的に取り組むことができるようになり、現在は9月にある学調に向けて、応用問題にも少しずつ挑戦しているところです。
その調子で頑張っていこう!
生徒からこんな声をもらいました

入塾当初は、授業内容になかなかついていくことができず、ただただ時間が過ぎていくだけの毎日だったようです。
もえぎでは、わかるところまでもどって徹底的に復習!
ある程度自信がついたところで、基礎的な計算問題を何度も何度も繰り返しおこなっていきました。
家庭での学習も意欲的に取り組むことができるようになり、現在は9月にある学調に向けて、応用問題にも少しずつ挑戦しているところです。
その調子で頑張っていこう!
2018年07月04日
初めて学校のテストで100点!おめでとう
先日、入塾して1年経ったAくんが
「学校のテストで初めて100点を取った!」
とテストを持ってきてくれました。

小学校5年生で入塾したAくん。
入塾当初は、
・学校のテストで空欄が多い
・かけ算(九九)ができない
・学校の授業が全然分からない、聞いていない
という子でした。
もえぎでは、まず「九九の克服」を目標に、マンツーマンで指導。
Aくん自身も、自宅での学習も頑張ってくれました。
3~4ヶ月かけて九九を克服したあと、学校の授業についていけるよう、基礎的な部分を中心に繰り返して勉強を重ねました。
中学校入学前に、まずは、大きな目標達成ですね。
おめでとうございます!
「学校のテストで初めて100点を取った!」
とテストを持ってきてくれました。

小学校5年生で入塾したAくん。
入塾当初は、
・学校のテストで空欄が多い
・かけ算(九九)ができない
・学校の授業が全然分からない、聞いていない
という子でした。
もえぎでは、まず「九九の克服」を目標に、マンツーマンで指導。
Aくん自身も、自宅での学習も頑張ってくれました。
3~4ヶ月かけて九九を克服したあと、学校の授業についていけるよう、基礎的な部分を中心に繰り返して勉強を重ねました。
中学校入学前に、まずは、大きな目標達成ですね。
おめでとうございます!