2016年05月31日
計算を簡単に行う工夫【その1】
こんにちは、講師の志村です。
35×16のような計算で使える手です
【手順】
35×16
=7×5×2×8
=7×10×8
=7×8×10
=56×10
=560
【応用編】
25×36
=25×4×9
=100×9
=900
※25×4
=5×5×2×2
=10×10
=100
ポイントは10(5×2)をかけ算の中から見つけることです。
5は下一桁が5、2は偶数なので探しやすいです。
大きめの数字でもはまれば結構簡単にできるので、試してみてください
35×16のような計算で使える手です

【手順】
35×16
=7×5×2×8
=7×10×8
=7×8×10
=56×10
=560
【応用編】
25×36
=25×4×9
=100×9
=900
※25×4
=5×5×2×2
=10×10
=100
ポイントは10(5×2)をかけ算の中から見つけることです。
5は下一桁が5、2は偶数なので探しやすいです。
大きめの数字でもはまれば結構簡単にできるので、試してみてください

無料体験授業実施中!

お気軽にお問合せください
計算を簡単に行う工夫 【 その7 】
計算を簡単に行う工夫 【 その6 】
計算を簡単に行う工夫 【 その5 】
計算を簡単に行う工夫 【 その4 】
計算を簡単に行う工夫 【 その3 】
計算を簡単に行う工夫 【 その2 】
計算を簡単に行う工夫 【 その6 】
計算を簡単に行う工夫 【 その5 】
計算を簡単に行う工夫 【 その4 】
計算を簡単に行う工夫 【 その3 】
計算を簡単に行う工夫 【 その2 】
このブログ記事の情報は、投稿日2016年05月31日時点のものです。
最新の情報は、トップページからご覧いただくか、直接お問い合わせください。
最新の情報は、トップページからご覧いただくか、直接お問い合わせください。