入 塾 金 無 料
2025年度入塾生 受付中
塾長による初回無料体験授業 随時受付
≫ まずはお気軽にお問合せください! ≪

2016年06月09日

計算を簡単に行う工夫 【 その2 】

こんにちは、講師の志村です。

前回計算を簡単に行う工夫【その1】で、ポイントは10(5×2)をかけ算の中から見つけることと言いました。

記事を読んでくれた方の中には「この方が早くできそう」みたいに思った方がいるかもしれません。

話には続きがありまして、慣れてきてから移行するといい方法があります。

【前回の手順】
 35×16
××8
7×10×
7××10
56×10
=560

【慣れてきた人用】
 35×16
35××
70×
=560



人に教えてもらったものは覚えにくいものですが、自分で気づいたものは忘れにくいものです。

お子様に勉強を教えるときは意識してみてください。




無料体験授業実施中!

計算を簡単に行う工夫 【 その2 】

お気軽にお問合せください



同じカテゴリー(志村先生)の記事画像
計算を簡単に行う工夫 【 その7 】
計算を簡単に行う工夫 【 その6 】
計算を簡単に行う工夫 【 その5 】
計算を簡単に行う工夫 【 その4 】
計算を簡単に行う工夫 【 その3 】
計算を簡単に行う工夫【その1】
同じカテゴリー(志村先生)の記事
 計算を簡単に行う工夫 【 その7 】 (2016-07-12 00:00)
 計算を簡単に行う工夫 【 その6 】 (2016-07-02 09:29)
 計算を簡単に行う工夫 【 その5 】 (2016-06-24 14:59)
 計算を簡単に行う工夫 【 その4 】 (2016-06-23 11:14)
 計算を簡単に行う工夫 【 その3 】 (2016-06-17 12:03)
 計算を簡単に行う工夫【その1】 (2016-05-31 16:27)


このブログ記事の情報は、投稿日2016年06月09日時点のものです。
最新の情報は、トップページからご覧いただくか、直接お問い合わせください

Posted by 個別指導塾 もえぎ at 14:20│Comments(0)志村先生計算のコツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
計算を簡単に行う工夫 【 その2 】
    コメント(0)